Updated at Feb 25, 2025
<aside> <img src="/icons/card_red.svg" alt="/icons/card_red.svg" width="40px" />
<aside> <img src="/icons/history_red.svg" alt="/icons/history_red.svg" width="40px" />
<aside> <img src="/icons/trophy_red.svg" alt="/icons/trophy_red.svg" width="40px" />
<aside> <img src="/icons/news_orange.svg" alt="/icons/news_orange.svg" width="40px" />
<aside> <img src="/icons/chat_orange.svg" alt="/icons/chat_orange.svg" width="40px" />
<aside> <img src="/icons/git_orange.svg" alt="/icons/git_orange.svg" width="40px" />
https://github.com/CrazyHuman00
</aside>
<aside> <img src="/icons/close_orange.svg" alt="/icons/close_orange.svg" width="40px" />
</aside>
<aside> <img src="/icons/camera_orange.svg" alt="/icons/camera_orange.svg" width="40px" />
https://www.instagram.com/heliumcon/
</aside>
自分がこれまでに開発してきたものです。主にweb開発やゲーム開発が多いです。
<aside> <img src="/icons/megaphone_green.svg" alt="/icons/megaphone_green.svg" width="40px" />
ハッカソンや多様なチーム開発プロジェクトにおいて、ディレクターやリーダーの役割を積極的に担ってきました。これらの経験は、情報系の学生だけでなく、非情報系の学生とも協働する機会を多く含んでいます。特筆すべきは、異なる専門性を持つメンバーの強みを活かしながら、チームの一体感を醸成する能力を培ったことです。プロジェクトの成功の鍵として、わかりやすい設計と明確な企画立案を常に重視してきました。この方針により、複数回にわたるチーム制作を成功に導くことができました。さらに、チーム内のコミュニケーションを円滑にするためのツールやプラットフォームの効果的な活用方法を模索し実践してきました。
</aside>
<aside> <img src="/icons/slideshow-play_green.svg" alt="/icons/slideshow-play_green.svg" width="40px" />
高校時代から大学に至るまで、多数のLT(ライトニングトーク)会で登壇経験を積んできました。また、複数のハッカソンイベントにも参加し、その最終発表でも登壇を重ねてきました。これらの経験を通じて、人前でのプレゼンテーションやコミュニケーションスキルを磨いてきました。特に、僕のプレゼンは多様な聴衆がいるにもかかわらず、毎回笑いが起こり、興味を示してくれると感じます。
</aside>
<aside> <img src="/icons/pen_green.svg" alt="/icons/pen_green.svg" width="40px" />
独学でイラストを描く技術を磨き、創造的なゲーム企画を考案し、詳細な企画書の作成に取り組んでいます。これらの活動を通じて、コーディングスキルだけでなく、ビジュアルデザインの原則や効果的なコミュニケーション方法についても深い理解を得ることができました。特に、Figmaを使用したUI/UXデザインでは、ユーザー中心のデザイン思考を実践し、直感的で魅力的なインターフェースの作成に力を入れています。
</aside>
<aside> <img src="/icons/expand_green.svg" alt="/icons/expand_green.svg" width="40px" />
現在はweb開発を中心に取り組んでいますが、私の開発経験は多岐にわたります。ゲーム開発では、Unity等を用いて独創的なゲームコンセプトの実装に挑戦しています。また、マイコンを活用した組み込み機器の開発にも携わり、IoT分野でのプロジェクト経験も蓄積しています。これらの多様な開発経験を通じて、ソフトウェアとハードウェアの両面から問題解決アプローチを学び、柔軟な思考力と技術力を培ってきました。この幅広い経験は、複合的な課題に対して多角的な視点からソリューションを提案する能力を磨くのに役立っています。
</aside>
<aside> <img src="/icons/gear_green.svg" alt="/icons/gear_green.svg" width="40px" />